研修会・セミナー

研修会・セミナー

2014年8月20日(水)第61回日本栄養改善学会 研究自由集会⑩新しい共食観を求めて~多様な“共食”をしなやかにとらえ、発信する

“共食”は、第2次食育推進基本計画(2011)の重点項目、「健康日本21」(第2次)の食行動目標に位置づけられています。そこで、“新しい見方”で共食を見直すことにより、今まで見落としてきた多様な共食のタイプ、共食への期待や効果を知ることがで...
研修会・セミナー

第31回食育セミナー「ハート♡を食事でプレゼント!Prart8」


研修会・セミナー

2014年8月5日(火)~6日(水)第31回子ども自身がリーダーになる「食育セミナー」 ハートを食事でプレゼントPart8

このセミナーでは、「3・1・2弁当箱法」という秘密のアイディアを通して、食べる人の心と体にぴったり合ったお弁当をつくります。会場となる「みなみかぜ地域交流センター」に集まってこられるお年寄りの方々からお話を聞き、どんな食事を食べてみたいかを...
研修会・セミナー

食生態学食育プロモーターズ養成講座 in 名古屋


研修会・セミナー

東京研修会「栄養・食教育の理論と実践」

研修会・セミナーの報告東京研修会「栄養・食教育の理論と実践」2003年5月31日講師:足立 己幸(女子栄養大学・大学院教授)講師:武見 ゆかり(女子栄養大学助教授)会場:東京女子医科大学 臨床第一講堂(東京都新宿区)  この時期にはめずらし...
研修会・セミナー

仙台研修会「楽しい実践性の高い食育教材とは」

研修会・セミナーの報告仙台研修会「楽しい実践性の高い食育教材とは」2003年5月10日講師:足立 己幸(女子栄養大学・大学院教授)講師:高橋 千恵子(国際学院埼玉短期大学助教授)会場:宮城学院女子大学(宮城県仙台市) 連休明けの土曜日、宮城...
研修会・セミナー

第19回食事づくりセミナー

研修会・セミナーの報告第19回食事づくりセミナー「朝食づくりの名人になろう!」2003年8月4日~8月6日会場:ライブイン蔵王セミナーハウス(宮城県蔵王町)子どもたち、専門家研修生、スタッフの総勢67名でスタートした2泊3日のプログラムは、...
研修会・セミナー

2003年度「弁当箱ダイエット法」研修会報告

研修会・セミナーの報告「弁当箱ダイエット法」研修会報告2003年11月8日 東京研修会 静岡や新潟など遠方からの方も含め、122名もの参加がありました。足立氏、針谷氏の講演の後、抽選で選ばれた10名が、実際に料理を弁当箱に詰めました。参加者...
研修会・セミナー

東京研修会「楽しく食べる子どもに」

研修会・セミナーの報告東京研修会「楽しく食べる子どもに」2004年4月24日講師:足立 己幸(女子栄養大学・大学院教授)講師:星 みつる(「NHKひとりでできるもん!」脚本・作詞)会場:東京女子医科大学(東京都新宿区)厚生労働省の新提案「楽...
研修会・セミナー

2004年度総会報告

研修会・セミナーの報告2004年度総会報告 2004年4月24日会場:東京女子医科大学 2004年4月24日、NPO法人食生態学実践フォーラム2004年度総会を東京女子医科大学にて開催しました。 本総会で2003年度事業報告書及び収支計算書...
研修会・セミナー

第20回食育セミナー

研修会・セミナーの報告第20回食育セミナー「『ぴったり弁当』わくわく食探検隊!」 2004年8月8日~8月10日会場:ライブイン蔵王セミナーハウス(宮城県蔵王町) 今年の食育セミナーのねらいは、食べる人の体や心にちょうどよい「ぴったり弁当」...
研修会・セミナー

高知研修会「ヘルシーごはん弁当箱ダイエット法」

研修会・セミナーの報告高知研修会「ヘルシーごはん弁当箱ダイエット法」2004年10月23日 講師:針谷 順子(高知大学教育学部教授)講師:住友 裕子(住友料理学園 園長)会場:住友料理学園(高知県高知市)食育プロモーター養成に向けた「ヘルシ...