研修会・セミナー

研修会・セミナー

2022年度食生態食育プロモーターズ養成講座 「3・1・2弁当箱法」 Bコース研修会

NPO法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食生態食育プロモーターズ養成の制度化を進めてきました。現在、当フォーラムで、単身男性高齢者を学習者としたフレイル予防の実践支援を目的とした教材「男...
研修会・セミナー

2022年度 第2回「さかな丸ごと食育」養成講師レベルアップ研修会

新教材「SDGsの視点に立った『さかな丸ごと食育』- 持続可能な社会に向けた人 材育成につながる総合的な学習の時間単元モデル」の活用に向けて新たに開発された教材「SDGsの視点に立った『さかな丸ごと食育』持続可能な社会に向けた人材育成につな...
研修会・セミナー

2022年度 第1回「さかな丸ごと食育」養成講師レベルアップ研修会

新教材「SDGsの視点に立った『さかな丸ごと食育』持続可能な社会に向けた人 材育成につながる総合的な学習の時間単元モデル」の活用に向けて新たに開発された教材「SDGsの視点に立った『さかな丸ごと食育』持続可能な社会に向けた人材育成につながる...
研修会・セミナー

2022年11月5日(土)開催 子ども自身がリーダーになる 食育セミナーのごあんない「3・1・2 べんとうばこほう」を活用して

自分にとってちょうどよい、自分だけのおべんとうを作ります。料理が苦手!という方もだいじょうぶです。料理は作らずにべんとうばこ料理をつめるセミナーです。な~んだ!と思ったかな?でも、おべんとうにもちゃんとつめるルールがあるのです。そのルールを...
研修会・セミナー

2022年度食生態食育プロモーターズ養成講座 「3・1・2弁当箱法」 Cコース研修会

NPO法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食生態食育プロモーターズ養成の制度化を進めてきました。今回の研修会は、「3・1・2弁当箱法」のベースやコンセプトなど基礎学習を学びあい、「自分や身...
研修会・セミナー

2022年7月17日(日)開催 2022年度 NPO法人食生態学実践フォーラム 総会研修会のお知らせ

子どもの育ちを「食」から支援するために~「誰一人取り残されない」の視点から~子どもの育ちを「食」から支援したい。そこで、総会研修会では「誰一人取り残されない」の考えを大切に、厳しい環境におかれている子どもたちについて、現場からの報告より、そ...
研修会・セミナー

2022年度食生態食育プロモーターズ養成講座 「3・1・2弁当箱法」 Aコース研修会

NPO法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食生態食育プロモーターズ養成の制度化を進めてきました。今回のAコース研修は、回を重ねて進めていくスタイルで、かつ基礎編と実践編を統合した、初めての...
研修会・セミナー

2021食生態食育プロモーターズ養成講座 「3・1・2弁当箱法」の Bコース基本編及び実践編

NPO法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食生態食育プロモーターズ(略称「食育プロモーターズ」)養成の制度化を進めてまいりました。今回は、「3・1・2弁当箱法」のベースやコンセプトなど基礎...
研修会・セミナー

2021 食生態食育プロモーターズ養成講座 「3・1・2弁当箱法」の Cコース基本編と実践編

NPO法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食生態食育プロモーターズ(略称「食育プロモーターズ」)養成の制度化をすすめてまいりました。今回は、「3・1・2弁当箱法」のベースやコンセプトなど基...
研修会・セミナー

7月4日(日)総会研修会「あらためて『共食』とは何か? 持続可能な『人間らしい食』にとっての意味(概念)を考える」をオンラインにて行います

基調講演(45分):「三密回避」等が優先する今だからこそ、「共食」が大事:従来の定義を総括した「共食」の概念図の提案講演者:足立己幸(女子栄養大学名誉教授・名古屋学芸大学名誉教授、食生態学)ひとり残らずの人々が、それぞれの「生活の質」と「環...
研修会・セミナー

2021年2月27日(土)開催 2020年度 食生態食育プロモーターズ養成講座 -「3・1・2弁当箱法」の活用事例として「SDGs」を考える-

NPO法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食育プロモーターズ(略称「食生態食育プロモーターズ」)養成の制度化を進めてまいりました。今年度は、「3・1・2弁当箱法」について学習するとともに、...
研修会・セミナー

2019年8月24日(土)食生態食育プロモーターズ養成講座

「3・1・2弁当箱法」のCコース基本編と実践編NPO法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食育プロモーターズ(略称「食生態食育プロモーターズ」)養成の制度化を進めてまいりました。今回は、「3...